SNSをマーケティングに活用することで集客や様々なメリットが得られるとして、多くの企業が取り入れるようになったInstagram。
前編では多くのフォロワーを獲得している企業を取り上げ、それぞれのInstagram運用方法をご紹介しました。
後編では、Instagramを運用する上で、目標達成に不可欠となるエンスポットを当てスポットを当て、紹介していきます。
※この記事ではエンゲージメント率を次のように定義しています。
いいね数+コメント数÷投稿数÷フォロワー数
【エンゲージメント率の高い企業5選】
■九電グループ:フォロワー数2.3万人
九州電力の公式アカウントです。
「九州での夜景・灯りのある風景/自然・風景・まつり/電気が生まれる繋がる」をテーマに運用されているアカウントです。
投稿だけを見ると電力会社のアカウントとは思えないほど、四季折々の九州の大自然が多く投稿されいます。
九電グループでは、投稿に多数のいいねが押されることで高いエンゲージメント率を誇っています。
参考としたい点は、フォロワーに求められているものを把握し、的確に画像や情報を提供しているところ。
電力会社という枠にとらわれず、反応率の良いものを取り入れていく点は非常に参考にすべき点といえるでしょう。
■Starbucks_j:フォロワー数295万人
スターバックスコーヒージャパンの公式アカウント。
新作ドリンクや季節毎の限定商品、ドリンクの楽しみ方を紹介しています。
投稿内容は、スターバックスらしいシンプルで統一感のある画像を使い、フォロワーの飲みたいという気持ちや、同じような世界観で写真を撮りたいという気持ちを誘ったものとなっています。
通常フォロワー数が増えれば、反応を示すエンゲージメント率は低くなるのですが、スターバックスらしい世界観がフォロワーから多くのいいねを得られており、好意的に取られていることが分かります。
参考としたい点は、世界観をブラさないこと。
ブラさないと記述すると九電グループと反対の様ですが、どちらもフォロワーに求められているものを徹底しているという点では近しい考え方だと言えるでしょう。
■akiko_lawson:フォロワー数80.4万人
ローソン公式アカウントです。
ローソンクルーのあきこさんという方がローソンの新商品の情報を発信しています。
投稿内容は、人気商品であるマチカフェとスイーツが中心。
コンビニエンスストアとは思えない、おしゃれなカフェのような投稿がされています。
ローソンのアカウントではキャンペーンを多く活用しすることで、フォロワーを増やし、いいねを獲得しています。
参考としたい点は、少額の賞品をこまめに投稿にセットしていること。
Instagramキャンペーンでは、一つのキャンペーンの賞品を豪華にして大きくしがちですが、こまめなキャンペーンを並行して走らせることで、エンゲージメント率を高めているといえます。
■ana.japan:フォロワー数54.4万人
ANAの公式アカウントです。
投稿内容は機体の写真や観光地の写真がメイン。
その他に、指定のハッシュタグを付けた一般の投稿のリツイートしています。
参考としたい点は、公式アカウントのプロフィールにも記載のある通り、一般の投稿をリツイートするというフォロワーとのコミュニケーション。
フォロワーに投稿を促すことで、より良い写真をアカウントに掲載するこもができ、更にユーザーからすると選ばれることで喜びを感じられるものとなっています。
フォロワーとの良好な関係性が、エンゲージメント率を高めているといえます。
■haagendazs_jp:フォロワー数25.3万人
ハーゲンダッツジャパンの公式アカウントです。
投稿内容は、新商品やCM等企業のアカウントらしい発信がされています。
ストーリーでは様々なシチュエーションで●●な時に食べたいアイスはどれ?など、フォロワーとのコミュニケーションとして活用されています。
参考にしたい点は、おすすめの食べ方等有益な情報を発信したり、フォロワーの投稿をリツイートしてコメントしたり、毎日ではないものの週に2〜3回の更新をするなど、飽きさせない工夫がされているところ。
フォロワーがつい反応したくなる工夫が、エンゲージメント率を高めている要因だといえます。
まとめ
Instagramを運用する上では、ユーザーにとっていかに有益な情報を発信することができるかが、フォロワー獲得・高いエンゲージメント率を得るためのの肝となっています。
前編で紹介したフォロワー獲得に成功している企業の運用事例と、今回ご紹介したエンゲージメント率の高い企業アカウントを参考にしてみてください。
SNS キャンペーン無料見積もりサービス実施中!
SNSPLUS では SNS キャンペーンの無料見積もりサービスを行っております。 効果的なキャンペーン提案、費用を抑えて予算内でできる事など様々なご提案、お見積もり対応が可能です。 ぜひお気軽にお見積もりサービスをご利用ください。
