Instagram

InstagramのARフィルターが企業のマーケティングツールとして活用される理由

InstagramのARフィルターをマーケティングツールとして活用する企業が増えてきました。

ARとは「Augmented Reality」のことで、実在する風景やものに対して、仮想的に視覚情報を重ねて表示し「仮想的に現実を拡張する」というもの。
数年前に若年層の間で流行した「SNOW(スノー)」アプリもARの技術で、顔や表情を認識し、そこに様々な視覚情報を重ねることで面白いと話題になりました。

この記事では、InstagramのARフィルター「Spark AR」が、企業のマーケティングツールとして活用される理由と、これから更に盛り上がる可能性について考察していきます。

ARフィルターの活用を検討されている企業の皆さまや個人経営者の方は、ぜひご覧ください。

インスタのARフィルターとは

インスタのARフィルターは、Facebook社が2017年から提供している「Spark AR」のことで、開発者ツールとして「Spark AR Studio」が用意されており、このツールを使うことで企業から個人の方まで、独自のARエフェクトを作成することができます

ARフィルター自体はLINEやTikTok、その他のSNSでも提供されていますが、開発者用ツールとしては提供されていないため、それぞれの運営会社の提供するARで遊べるという仕組みになっています。

ユーザーからすると、独自のものでも各SNSで提供されているものでもARを利用すること自体に大きな違いはありませんが、企業からすると独自性を持たせたオリジナルのARは、Instagramの「Spark AR」でしか制作できないため、ビジネスユースとしてインスタのARフィルターの導入が今後加速することが予測されています。

企業がInstagramのARフィルターをマーケティングツールとして活用する理由

企業がオリジナルARを導入するためには、InstagramのARフィルターの活用のほか、自社専用のアプリを作るという方法もあります。

2016年にリリースされた「ポケモンGO」や、AR技術を活用して実寸大の家具を自宅に設置できる「IKEA Place」などがそれに該当します。
その他にも、ヤフーの地図アプリ「Yahoo! MAP」のARモードでは、実際の道にカメラを写すとルートが表示される等、様々な用途でAR技術は利用されています。

これらのアプリのように、自社オリジナルのARアプリを作ることも選択肢の一つですが、よほど強いブランド力が無い限り、アプリをダウンロードしてもらうこと自体が課題となるため、あまり推奨はできません

それに対してInstagramのARフィルターでは、すでにInstagramというアプリが多くのユーザーに利用されており、更にAR機能を活用して撮影された写真がそのまま投稿できる導線となっているため、手軽な利用に加えて拡散という効果も期待できます

コスト面でも一から開発するよりも大幅に抑えて開発が可能なため、まずはInstagramのARを導入することをおススメします。

それでは、実際にどのような目的でInstagramのARフィルターが活用されているか見ていきましょう。

2-1:フォロワーとの親密度を上げる

ARフィルターの活用には、エンゲージメント率を高める効果があるといわれています。
エンゲージメント率とはアカウントとフォロワーの親密度のことで、フォロワーが投稿に対して「いいね!」や「リポスト」等のリアクションをすることで高まります

ARフィルターを活用した投稿は、「映え」や「画像や動画の面白さ」からシェアされやすく、通常の投稿と比較して親密度を上げる効果が期待できます。

参考:その他のエンゲージメント率を高める要素

  • 一貫した投稿で世界観を作る
  • コメントに対して反応する
  • 滞在時間が自然と長くなるコンテンツを配信する
  • Instagramライブの活用
  • インタラクティブスタンプの活用
  • ユーザー投稿のリポスト

2-2:高い拡散性

Instagramユーザーは、日頃から何か気になったもの、誰かに伝えたいと感じたものを投稿する傾向にあります。

普段であればめったに投稿しない自撮り画像でも、ARフィルターを活用した画像は「それ自体が特別な画像」になるため、投稿される可能性がグッと高まります。
投稿された画像を見た友人がまた自身のアカウントで投稿することで、それがじわじわと拡散されていきます

企業のアカウントでは、一貫した投稿内容やそのコンセプトから、急にユーザーに面白いと感じてもらう内容を作ることは難しいものが多いです。
しかし、ARフィルターであれば、いつもは商品の画像を投稿するだけなのが、頭や手のひらなど上に商品がちょこんと乗るような形で投稿することで、ユーザーへ面白味を提供することができるようになります。

2-3:広告で興味関心が高まる

広告により得られる効果は、一般的に「認知、理解、購買(又はアプリのインストール等その他の目的)」といわれています。

最初に得られる成果は商品やサービスの認知ですが、多くのユーザーは広告に対して好意的には捉えていません
どうしても広告色の強い投稿に対しては、よほどユーザーのニーズとマッチしていない限りは大きな関心を引くことができずにスルーされてしまいます。

そんな中でもインスタのARフィルターでは、広告であったとしても好意的に捉えられる傾向にあります
商品やサービス自体に興味がなかったとしても、提供されるARが興味を引く内容になっていれば、そのARが利用、シェアされることで、自然とその商品に対しての認知、理解が深まっていくという仕組みです。

AR自体が興味を引くという特徴から、インスタキャンペーンと組み合わせることで、キャンペーンをよる効果を最大化させることが期待できると考えられています。

2-4:購買意欲が高まる

ARフィルターは、使い方によって購買意欲を高める効果があります。

例えば、部屋の家具を変えたいと考えている際、まだ欲しい商品が決まっていない場合、一番最初にする行動は「商品の検索」だと思います。
その後、欲しい商品のサイズから部屋にマッチするか、実際のものを見たときに最初に感じた印象と違っていないかなどを確かめ、購入有無を判断するのではないでしょうか。

ARでは、欲しい家具を見つけたら実際に部屋に置いた時にどんな印象になるか、サイズ感は悪くないか等スマートフォンを通してイメージすることができ、購買に至るまでのステップを短縮できる効果が期待できます。

家具の試し置きの他、コスメや衣服等、試着や使用イメージがユーザーに重視される商品は特に期待値が高まるでしょう。

おススメの企業ARフィルター

実際に企業がどのようにARフィルターを提供しているのか紹介します。

3-1:スターバックス

スターバックスでは2021年の夏らしいARフィルターを提供しています。

8月にコンビニで新しく発売される「もぎゅっとピーチミルク」の商品に合わせ、4つのかわいいフレームが用意され、さらに顔を写すと「MOGYUTTO」の文字が頭の上に登場します。

新商品のPRに合わせてARフィルターを活用することで、「私も新商品を買って投稿したい!」と、単純な投稿のための利用だけでなく、商品に対する興味を高める効果がありそうです。

3-2:gucci beauty


グッチのコスメを取り扱うグッチビューティーのアカウントでは、化粧をしてくれるARフィルターが利用できます。

アイメイク、リップ、化粧の下地など、グッチの商品を持ったロボットの手がカメラに映る自分の顔にメイクしてくれ、実際に使った使用感を体験することができます。

使用感は色を選べるわけではないためイメージでしかないですが、ロボットによってメイクが仕上がっていく面白いARフィルターで、グッチのコスメ関連製品の認知と関心が高まるARになっています。

3-3:ケンタッキー


ケンタッキーフライドチキンの公式アカウントでは、カーネルおじさんになれるARフィルターが利用できます。

インカメで顔に照準を合わせると、カーネルおじさんの特徴である白いひげと眼鏡を装着でき、アウトカメラでカメラを合わせると、カーネルおじさんがカメラを向けた空間に立っている画像の撮影ができるという2つの仕組みが用意されています。

自分の部屋にポツンとカーネルおじさんを立たせてみたり、友人とカーネルおじさんになってみたり、通常の広告では得られない好意的な拡散の期待できるARとなっています。

まとめ

SNSを活用した広告やキャンペーンに企業が着手する中、Instagramでは魅力的なキャンペーンが増えてきました。

多くのユーザーがキャンペーンを目にしたり参加したりしていることから、差別化を図った取り組みが難しくなってきているといえます。
そんな中、ARフィルターという「ユーザーニーズにマッチ」したARの技術は、他社と差別化がしやすく、ユーザーに受け入れられやすいという特徴から、今後さらに企業のマーケティングツールとして活用される事例が増えてくると予測されています。

「始めてみたいな」とお考えであれば、SNS PLUS+を運営する株式会社018で、ARフィルターの企画制作から、インスタキャンペーンでの活用まで一貫してサービスを提供しています。

実現したい内容に合わせて、一からご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人
ツッチー
年齢 : 30才 趣味 : 競馬・旅行・映画鑑賞 株式会社018でSNSマーケティングを担当。 これまで300件以上のSNSキャンペーンの企画や制作を担当し、近年ではキャンペーンツールの開発にも力を入れている。