OTHER

ソーシャルリスニングとは?メリット・注意点や流れを理解しよう

スマートフォンやソーシャルメディアの普及にともない、「ソーシャルリスニング」を行う企業が増えています。
ソーシャルリスニングでユーザーのリアルな声を収集できれば、企業活動に幅広く活かせるでしょう。
今回は、ソーシャルリスニングの概要やメリット、ソーシャルリスニングの流れなどを解説するので、ぜひ参考にしてください。

ソーシャルリスニングとは?

「ソーシャルリスニング(Social Listening)」とは、ソーシャルメディア上のユーザーの会話・意見を集めて分析し、今後のマーケティング戦略に活用することです。
ソーシャルメディアには、InstagramやTwitter、口コミサイトなどが該当します。

なお、ソーシャルリスニングのようにユーザーの声を活かす手法として、従来から「アンケート調査」が行われています。
アンケート調査では「質問する(=Asking)」のに対し、ソーシャルリスニングでは「傾聴する(=Listening)」ことから、ソーシャルリスニングのほうが、よりリアルなユーザーの声を得られやすいといえるでしょう。

ソーシャルリスニングが注目されている背景

ソーシャルリスニングは、スマートフォンが普及し、誰もがSNSなどを活用して自由に意見を発信できるようになったことで、注目されるようになりました。

現在では、買い物をする際に他人のレビューを参考にする人は、年代に関係なく6割を超えています
企業が発信する情報ではなく、「同じ消費者が発信する情報」を参考にしている点がポイントです。

したがって、参考にされているレビューをソーシャルリスニングで調査することは、商品開発やリスク管理などに欠かせません

ソーシャルリスニングのメリット・注意点

メリットの多いソーシャルリスニングですが、注意点もあります。
ここでは、ソーシャルリスニングのメリットと注意点を見てみましょう。

メリット

ソーシャルリスニングのメリットは、次の4つです。

  • ユーザーのリアルな声を集められる
    →先述のとおり、ユーザーの本音を得られやすいのがメリットです。
    また、会話を時系列で捉えることができたり、一緒に投稿される写真や動画などからも情報が得られたりします。
  • キャンペーンや広告、顧客対応などの成果を測れる
    →打ち出したキャンペーンや広告、顧客対応に対するフィードバックをリアルタイムで把握できます。
  • 業界の動向がわかる
    →同じキーワードで定期的にソーシャルリスニングを実施すると、業界の動向やユーザーのニーズの変化などが読み取れます。
  • 潜在的なリスクを検知・管理できる
    →自社に関する風評被害などを未然に防止しやすくなります。

注意点

ソーシャルリスニングを行う際は、次の点に注意しましょう。

  • ユーザー層が特定しにくい
    →匿名性が高いソーシャルメディアでは、実際の性別・年齢などがわからないケースもあります。
    そのため、ユーザー層を特定するのが難しいかもしれません。
  • ユーザーの意見に寄せることで商品・サービスのオリジナリティが失われる可能性がある
    →ユーザーの声に寄り添うことは大切ですが、それが過剰になると、自社商品・サービスのオリジナリティが薄れるリスクがあります。
    ソーシャルリスニングでの分析結果は、しっかりと精査すべきでしょう。

【4ステップ】ソーシャルリスニングの流れ

ソーシャルリスニングは、次の4ステップで進めます。

STEP1:調査の目的を明確にする
STEP2:調査対象のメディアとキーワードを選定する
STEP3:データを収集・分析する
STEP4:今後の戦略に活かす

それぞれのステップについて、以下で解説します。

STEP1:調査の目的を明確にする

ソーシャルリスニングを「情報収集」目的で行ってしまうと、あまり効果は得られないでしょう。
まずは、「何のために調査を行い、その結果をどう活かすのか」という目的を明確にしてください。

STEP2:調査対象のメディアとキーワードを選定する

続いて、欲しい情報があるであろうソーシャルメディアを選定します。
欲しい情報があるだけでなく、タイムリーな情報が得られるかもポイントです

また、キーワードの選定も行います。
ユーザーが発信するワードは定形ではないため、適切なキーワードを選定しておかないと、欲しい情報が手に入らないため注意してください。

STEP3:データを収集・分析する

無料または有料ツールを活用して、データを集めます。
選定したキーワードで欲しい情報が得られなさそうであれば、STEP2に戻り、再考しましょう。

データが集まったら、分析します。

STEP4:今後の戦略に活かす

ソーシャルリスニングでは、ポジティブな意見・ネガティブな意見の両方が見えてきます。
それらを今後の戦略にしっかりと活かすことまでが、ソーシャルリスニングの一連の流れです。

まとめ

ソーシャルリスニングは、単にユーザーのリアルな声を集められるだけでなく、キャンペーンや広告などの成果を測れる、潜在的なリスクを検知・管理できるといったメリットがあります。
何より、今後のマーケティング戦略に活かせることが大きな特長です。
成果向上を実現するため、ソーシャルリスニングの実施を検討してみてはいかがでしょうか。

また、ユーザーの声を集めて活かす方法の一つとしてご紹介したいのが、SNSマーケティング総合支援サービス「SNS PLUS+」が提供する、「ワムコレ(WOM COLLECT)」です。
「ワムコレ」とは、口コミ施策やインフルエンサー施策によりSNS上に発生したコンテンツ(UGC)を、自社サイトや商品LPに掲載することで、ブランディングやCV(コンバージョン)向上を実現するためのツールです。
ワムコレでは、Instagram・Twitter・オリジナルレビューの3つのUGC設定に対応しているほか、インフルエンサーのキャスティングなどもできます。
お問い合わせや資料請求をご希望の場合は、下記ページの「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

この記事を書いた人
ツッチー
年齢 : 30才 趣味 : 競馬・旅行・映画鑑賞 株式会社018でSNSマーケティングを担当。 これまで300件以上のSNSキャンペーンの企画や制作を担当し、近年ではキャンペーンツールの開発にも力を入れている。