OTHER

UGCとは?CGMとの違いや活用のメリット、生成・収集方法などを解説

自社商品・サービスを訴求する手段として、注目を集めているのが「UGC」の活用です。
しかし、UGCについてなんとなくの意味しかわからない方や、具体的にどのようにUGCを活用すれば良いのかわからない方もいるかもしれません。
そこで今回は、UGCの概要を「CGM」と比較しつつ解説するとともに、UGCを活用するメリットや実際の生成・収集方法などを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

UGCとは?

UGCは「User Generated Contents」を略した言葉で、「ユーザー生成コンテンツ」のことです。
企業ではなく一般のユーザーが、SNSやWebサイトなどで生み出したコンテンツ(投稿)の総称を指します。

UGCの具体例は、次のとおりです。

  • SNSの投稿や投稿に対する反応
  • 口コミサイトのレビュー
  • イラスト投稿サイトのイラスト
  • Q&Aサイトの質問と回答    など

CGMとは?UGCとの違い

CGMは「Consumer Generated Media」を略した言葉で、「消費者生成メディア」のことです。
SNSや口コミサイト、イラスト投稿サイト、Q&Aサイトなど、一般のユーザーが発信するコンテンツで形成されたWebサービスを指します。
例えば、CGMがSNSなら、UGCはSNSの投稿です。すなわち、CGMが「全体」で、UGCが「中身」といえるでしょう。

UGCを活用するメリット

UGCを活用するメリットは、次の2点です。

信頼度や親近感が高まる

一般のユーザーから見れば、企業は「自社商品について熟知している」「そのジャンルに詳しい」「ユーザーに購入してもらいたい思惑がある」立場にあります。
そのため、企業が一般のユーザーに自社商品を使用した感想を伝えても、「自分が使ったらこんなにうまくいかないのでは?」「本当は悪い点もあるのでは?」などと思われる可能性があるでしょう。

企業の一方的な情報発信よりも、自分と同じ立場(消費者)のユーザーが発信する情報のほうが、信頼してもらいやすく、親近感も得られやすくなります。

ユーザーからヒントを得られる

ユーザーは、企業が思い付きもしなかった方法で商品を活用してくれることがあるため、新たな付加価値が見つかります。
また、マイナスな意見も含めたリアルな声を集めることで、商品の改善点が見えてくるでしょう。

UGCを通して商品改良を繰り返すことで、顧客満足度や売上の向上にもつながります。

UGCを活用する際の注意点

UGCを活用する際には、不正確な内容が含まれる可能性があること・薬機法などに抵触する可能性があることを理解しておかなければなりません。
以下で詳しく見てみましょう。

不正確な内容が含まれる可能性がある

UGCはユーザーが生み出すコンテンツのため、企業はその内容をコントロールできません。
個人の感想の範囲内なら問題ありませんが、誤った情報が含まれていることもあるでしょう。

不正確な内容を断定的に表現していた場合、消費者に誤解を与えるだけでなく、そのUGCを活用している企業の信頼も損なわれてしまいます。
したがって、活用するUGCは、しっかりとファクトチェックする必要があります。

薬機法などに抵触する可能性がある

誤った情報のほか、薬機法をはじめとする法律に抵触する内容が含まれる可能性もあります。
特に、化粧品・健康食品・健康美容器具・医薬品・医療機器などに関するUGCは注意しなければなりません。

UGCを生成・収集する方法

実際に、UGCを生成・収集するにはどうすれば良いのでしょうか。
ここでは、UGCを生成し、収集・活用する方法を解説します。

UGCを生成する

UGCの効果的な生成方法は、大きく分けて次の3つです。

  • SNSキャンペーンを実施する
  • 商品モニターを実施する
  • インフルエンサーマーケティングを実施する

SNSキャンペーンとは、TwitterやInstagramなどのSNSを活用したマーケティング施策で、参加条件を満たしたユーザーは、抽選でプレゼントや特典などがもらえます
参加条件の設定によって、UGCのクオリティーを保ちやすい側面があります。
また、インフルエンサーマーケティングでは、インフルエンサーのUGCに影響されて一般のユーザーもUGCを生み出すことがあり、期待以上のUGCが生成されるケースもあるでしょう。

UGCを収集・活用する

UGCを収集・活用する場合、基本的には、ユーザーに利用許諾をもらう必要があります。
そのうえで、自社のSNSアカウントにリツイート・リポストしたり、自社サイトや商品LPに組み込んだりするのが一般的です。
ただし、UGCの数が多いと大変なため、UGC活用ツールなどの利用がおすすめです。

まとめ

UGCの活用は、「信頼度や親近感が高まる」「ユーザーからヒントを得られる」といったメリットがあります
一方で、UGCの生成から収集・活用までを自社ですべて行うのは、簡単ではありません。

より効率的にUGCを活用したい方は、SNSマーケティング総合支援サービス「SNS PLUS+」が提供するUGC活用ツール「ワムコレ」がおすすめです。
ワムコレは、3パターンのUGC設定(Instagram・Twitter・オリジナルレビュー)に対応しており、UGCの生成や活用が簡単に行える仕組みとなっています。
SNS投稿 薬事チェックサービスの「I.P.C」を併せて活用すれば、生成するUGCの内容が薬機法・景表法・特商法に抵触する心配がなく安心です。

また、UGCをSNSキャンペーンで生成するなら、企画・制作から事務局対応まで一貫した対応が可能な「ツイロト」も活用できます。
自社に合う方法で、成果向上を目指しましょう。

この記事を書いた人
ツッチー
年齢 : 30才 趣味 : 競馬・旅行・映画鑑賞 株式会社018でSNSマーケティングを担当。 これまで300件以上のSNSキャンペーンの企画や制作を担当し、近年ではキャンペーンツールの開発にも力を入れている。